2017年5月アーカイブ

御園先生講演会

関東学院大学名誉教授の御園和夫先生をお招きして、「英語の効果的な学習法と大学受験」というタイトルで講演会をして頂きました。

進路だより「雄飛」第20号

下のリンクよりどうぞ。

第20号(給付奨学金)

2017県高校総体 日程等

2017年度県高校総体の各競技種目の試合日程・対戦校の一覧を掲載いたします。下記のリンクより御覧下さい。選手の皆さんは悔いの残らないようベストを尽くして下さい。

試合日程・対戦校一覧(PDFファイルです)

進路だより「雄飛」第19号

下のリンクよりどうぞ。

第19号(希望者模試 6.24実施 2年生)

第19号(希望者模試 6.24実施 1年生)

研究推進部通信 第6号

先日行われたソロモン水泳選手団との交流の様子が書いてあります。下のリンクより御覧下さい。(写真の画質を落としてあります。)

"QUEST FOR TRUTH" 第6号(ソロモン水泳選手団交流 & 「サイエンスプロジェクト for 琉球ガールズ」お知らせ)

2020東京オリンピック事前合宿を行っているソロモン諸島の選手・コーチ等が本校を訪問して、生徒たちと交流を行いました。

【5/24追記】詳細は "QUEST FOR TRUTH" 第6号の記事にあります。

生徒総会に引き続き、高校総体の推戴式が行われました。

各部の決意表明の後、生徒会長や教頭から激励の言葉があり、最後に野球部からエールが送られました。

多くの競技が来週5月27日から競技開始です。皆さん悔いの残らないように全力を尽くして下さい。

生徒総会

本日、体育館にて生徒総会が行われました。本校をより良いものとするために、生徒・職員一緒になって活発な議論が行われました。

防災訓練が行われました。

中間考査最終日の今日、テスト終了後に防災訓練が行われました。地震の後、火災が発生したという設定で避難訓練を行い、続いて消火訓練も行われました。総評では迅速に行動できていたとの評価を頂きました。

下のリンクよりどうぞ。

第16号(本土復帰45周年)

第15号(琉大改組)

本ホームページの学校要覧と校内内規を平成29年度版に差し替えました。両データとも「躍進(学校紹介等)」メニューからどうぞ。なお、旧年度のデータが表示される場合、ブラウザの再読込ボタンを押してみて下さい。

PTA総会が行われました。

まず南部広域行政組合 島尻教区研究所長 大城 朗氏をお迎えして「人材を以て資源と為す」というタイトルで講話を頂きました。今後求められる資質や保護者が出来る支援など有益なお話を聞くことができました。続いてPTA総会が行われ活動計画等について審議が行われました。その後、2・3年生の学級PTAが開かれました。


雨の中、多数の保護者の方に参加頂き、心より御礼申し上げます。

研究推進部通信 第5号発行

下のリンクよりどうぞ。

QUEST FOR TRUTH 第5号(ドイツレポート)

スピンオフ企画 "数楽通信" も出しました。下のリンクからどうぞ。

"数楽通信 Vol.10"

下のリンクよりどうぞ。

第14号(集中力の付け方)

避難経路確認

GW明けの本日、避難経路確認が行われました。避難訓練の際は慌てず速やかに行動できるようにして下さい。

研究推進部通信 第4号発行

下のリンクよりどうぞ。

QUESR FOR TRUTH 第4号(ポルトガルレポート)

下のリンクよりどうぞ。

第13号(国公立全大学名紹介)

第11号(奨学金)

新入生歓迎球技大会!

本日は体育館にて新入生歓迎球技大会が行われています。

選手宣誓の後、試合前には応援や円陣を組むなど大いに盛り上がりました。

どのクラスも一致団結し、優勝目指して精一杯競技に臨んでいます。

下のリンクよりどうぞ。

第10号(希望者模試1・2年)

第9号(自学自習室)